上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
以前はパートの仕事と派遣の仕事を混ぜてやっていたんですが、もうここんとこずっと派遣の仕事をしておりませぬ。 パート先の出勤日数が増えてしまって、これ以上は仕事増やせませんねん。 うちの職場環境は少しずつ変わっているようで、あまり変わっていないような、微妙な感じ。 外来に追いやられた古株看護師ですが、今までは午後からデイの方に来ていたのですな。 しかしそれでもうちらが記入したカルテの記述にこれ見よがしにボールペンで赤線引いて「?」とか付けてたり、これはこうじゃないよ、ちゃんと調べてんの? みたいな文句がカルテにボールペンで書いてあったり。 繰り返します。 「カルテ」に「ボールペン」で書いてあるのです。 カルテって監査が来たら出さないといけない公式の文書ですよ。 その書類に赤ペン先生がごとく添削するとか、文句を書きこむとか、プロとしてバカとしか思えない行為。 まあ、看護師のキャリアは長くとも、あの人は制度のしっかりした病院で働いたことがないのかもしれませんけど。 カルテって修正ペン使えないからさー。 こういうの書いてあっても二重線引いてハンコ押して修正も変だし、結局そのまま放置されて残っていくのです(爆) 現在パートの看護師3人のシフトで回しているので、申し送り用のノートを作ったんですね。 作ったその時は「勝手に三人でやれば?」と、「本当は気になってるけど、私が自分から参加するなんて言えないんだからね!」みたいな、妙なツンデレを見せていた古株看護師だったのだけど。 気が付けばあの人も勝手に申し送り用ノートに色々書きこむように(笑) いや、情報共有は大事ですからね。書いてくれるのはありがたいことですよ。 と思っていたら、「どうせ申し送るなら、ちゃんとしたことを書きこむようにしてよね」みたいな文句が欄外にでかでかと書きこんであった……。 これはふんだんに修正テープを使って全部消してやったけど(ノートですから)、結局なんなの、あの人。 空回って空回って、結局足がもつれて倒れちゃった。 みたいな。 新しく入ったパートの看護師さんは、私と古株の間に挟まってストレスが溜まる溜まるw カズナは自分が徹底的に嫌いって思ったら「どうせ向こうも嫌ってるし、ま、いいか」と割り切ってそれなりの対応をする人。 向こうから仕掛けてこない限り、別に何もしませんよ? 仕事で必要な会話はするし。 私用の話は一切しないけど。ふふ。 でも新しい人はみんなに気を使ってしまう人なんだねー。 介護士もクセのある人ばっかだから、あっちもこっちもストレスゲンで、ものすごく参っている。 すまんのう……。 で、その新人の泣きごとを受けた施設長が古株看護師を完全にデイから追い出そうと上にかけ合い、会議をしたわけです。 うちの経営者は院長です。 院長はもう一つデイサービスを経営して、同グループだからそっちに古株を移動させようと考えておりました。 ぶっちゃけ古株が外来の仕事しかしてないという状況は経営的にも給料泥棒みたいなもんです。 パート看護師も出勤日数が増え過ぎてあっぷあっぷの状況。 古株がいなくなり、ちゃんとした人が正職員で入ってくれたらとても業務がスムーズに行くのです。 うちで正職員で働きたいという看護師さんのあてはあるので、ここはぜひ実現したいところ。 だが 会議の結果、古株看護師を系列のデイサービスに移動させるには書類上の問題で一度今のデイケアを辞めて、デイサービスに就職し直さないといけないらしく、「無理です」ということでした。_| ̄|●||| その書類上の問題というのが数カ月で解決すれば、移動させると言っているけど、本当にいつのことになるのか……。 古株看護師が午後からデイに来る日数は更に減らされ、普段は17時までやっている外来が15時で終わる木曜、12時で終わる土曜の午後だけ手伝いに来ることになりました。 この辞令を受けた古株看護師は結構なショックを受けたらしい。 何でショックなのかよく分からんけど。 状況が悪くなることをいつまでもいつまでもしつこくやり続けていたのは自分なのにね。 態度を改める機会なんていくらでもあったはずなのに、全部それを蹴倒してきたのはあんたじゃないか、と。 古株を追い出した分だけやっぱりパート看護師の負担が増えてしまって、おまけに重度の人が新しく入ってきたり、今まで入院してた人が戻ってくるとかで、超手のかかる人がやたら増えて正直仕事が回りません。 看護師の仕事だけやるなら何とかなるんだけど、万年介護士が人員不足で、「介護士の仕事を看護師に押しつける」というここの悪習慣が根付いているのもあって、全体の仕事量がやたらに多いのです。 看護師は1~2人しかいないのにあてにし過ぎですよ。 雑用やれやれって言うなら、介護記録は介護士が書くものなんだから君達書きなよ。こっちは医療記録も別で書いてるんだからさー。 曜日によって絶対看護師が一日中二人いないと困る日、午前中だけ二人いれば何とかなる日。希望休と照らし合わせて、あっちとこっちと組み合わせてシフト変更を考えないといけない。 ってか、これ施設長の仕事よっ。 どうしてわたすが自宅に持ち帰ってまで仕事してるの。(つ◇ ̄) そんなこんなで「おれ本当に扶養内で働いてるパートか」という日々を送っているわけですが、ちょっと前から古株看護師が朝、自発的に挨拶をしてくるというのが定着しつつあります。 ものすごく不本意そうですが(爆) 以前は私が挨拶しても無視してたくせにねー。 だから私も挨拶しなくなったんだけどさ。 不本意ならストレスかかるだろうし、無理にしなくてもいいのに。と思うのですが、まあ、挨拶していただけるのでカズナもちゃんと挨拶をするようになりましたw しかし、何か必要以上にカズナを避けるんですよね、あの人。 廊下にいる新人看護師さんに、たまたまカズナと古株同時に話しかけようとしていた時があって、古株はカズナを発見した途端診察室のドア閉めて向こうに行ってしまった。 またある時は昼食を二階の休憩室でとっていると、後から古株がやってきた。他にも三人くらいいたんだけど、カズナがいるのを見て休憩室から出ていてしまい、そして戻らなかった。 ( ̄◇ ̄;) 恐らくどっか別のとこで食べてたんだろうけど。 何というか……何というか……。 ま、いいんだけどね。 でもこれじゃわたすがいじめているような気分にさせられてしまいますにゃ。 いじめられていたのはわたすですよ! なのにこそこそと避ける古株をみると、「あ、ごめん。私がいるからだよね」と謝りたくなってしまうオラはバカ者だと思います。よよよ。
スポンサーサイト
[2012/07/25 22:59]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(4)
全く日記を書いていないわけではないのですが、ブログを更新する前にミクシーに書いてしまうので、何となくミクシーのみ更新になっています。 こちらにおいでの方々でまだカズナのマイミクになっていない人がいたら申請してくださいませー。 ちなみに、公開はマイミクのみになっております。 毒吐きまくりなので、全体公開にはできないの。うふ。 職場の古株看護師とは一体どうなったのか。 その後の経過が気になっているブログ専の人もいるかもしれないので、ちょっと間が飛んでいるかもしれませんが、時々記事をこちらにも転載するようにしたいと思います。 仕事をする日数は徐々に増えつつありますが、少しだけ精神的に余裕が出てきたようだ。 久しぶりにラノ研覗いたら、チャットのログにかざとさんとガタックさん残ってるしw 他の人はもう殆ど消えちゃったんですかねー。 まあ、人の入れ替わりも自然の流れですわな。
[2012/07/25 22:53]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
ミクシから転載。 もう聞いてー( ̄◇ ̄  ) 仕事行ったらさ、二冊ほど、記録用紙に付箋が貼ってある利用者カルテがあったのよ。 まず一つ目は、古株看護師の文字で 「ちゃんと食後薬は飲ませた?」 とあった。 なんじゃこら。 と思ったものの、ヤツが指摘する日付に一緒に勤務した看護師さんと確認し合い、 「やっぱりちゃんと飲ませてるよねえ。……何で今更聞いてくんの?」 と首を傾げたものの、ここは一つ心の広いカズナは「服薬OKです」と付箋にメッセージを残しておいてあげたのさ。 ※詳しく事情を知らない方への1ポイントコーナー 1、カズナは古株看護師が大嫌い 2、もう一人の看護師さんも古株看護師が大嫌い 3、二人とも古株看護師の横暴に耐えかね、「もうヤツとは一緒に仕事できねえ! いっそ辞めさせてくれ!」と院長と施設長に訴えた仲(マテ ちなみに、視界に入るだけで鬱になります。マジで滅びろ。 4、結果、古株看護師がデイで働く日数のうち、週1でカズナは外来「のみ」の仕事をこなし、古株看護師が休みの時にカズナともう一人の看護師が二人でデイと外来の仕事を担当します。 5、だもんで古株は、オラ達二人が仕事していて、自分がその場に居ないことが非常に気に食わない。何もかもを把握していないと不安になるんだね、きっと。……けっ。 6、実は4月から週5で働いてくれるパート看護師さんが新しく入ってくる予定。 これで看護師の労働力はある程度確保できたので、いよいよ古株看護師は解雇の危機を感じているらしい。 ※コーナー終わり で、問題はもう一冊のカルテに貼ってあった付箋。 ある利用者さんは胃ろう(お腹から胃へ直接チューブが通してあり、流動食を摂取できるようにしてある)の挿入部からものすんごい量の淡黄色のねばねばーな液が出ていたのですよ。 その液がずっと挿入部周囲にこびりついていたせいで、皮膚がただれていた。 一見、「膿」 膿っぽいけど……なんだろなーって感じで、まあとりあえず浸出液がすごいよねって意味で、看護記録に 「淡黄色の膿様のもの」 と書いたわけですよ。 見た目どろどろでマジできちゃなかったので、消毒してガーゼ挟んだ処置のことも記録しておいたことについて。 「膿じゃない。何だと思いますか? それと、消毒する必要はないと思います」 って付箋にメッセージが。 おまけにカズナが書いた「膿」の文字に×を上書きしてやがった。_| ̄|●||| まて。 まて、まて、まて。 お前はバカか。 日本語も読みとけないのか。 「膿『様のもの』」 と書いてあるのが分からんのか。誰が断定しちょるねん。 仮に本当に膿じゃないとしてもだよ、客観的に一番分かりやすい表現ってこれ以上にありますか? 病院と違ってデイの看護記録スペースは超ちっちゃいのよ。 自分の見解が違うなら、客観的な表現の記録を書いた後に「~だと思われる」って自分が勤務した日の記録に書いておけばいいこと。 そんなもんあんたが今まで働いてきたいろんな病院(どうやら色々な病院を転々としてきた人らしい)でもやってきたろーがっ。 あー、頭悪い。 人間のレベルが低すぎる。 始めの付箋には心を広く持って返答なんぞ書きいれていたカズナですが、これには怒り心頭。 目の前の付箋をはがして ゴミ箱に捨てる。 最初に見た、返答を書きいれた付箋も はがしてゴミ箱にすてる。(ノ ̄◇ ̄)ノ彡┻━┻゛:∴ やってられませんがな。 その場におらずにここまで人を不愉快にさせる古株の才能には、もはや脱帽です。 いやいや、まいったね。 って感心するかぼけーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ ちょっとした間があるとすぐにこれを思い出しては怒っていたカズナ。 もう黙っていられず、副主任の男性介護士をひっ捕まえて「私は怒っているんだ」と一通り話す。 それでもまだ言い足りず(マテ)、結局最後は施設長をひっ捕まえて ( ̄◇ ̄  )「私、どうやっても古株の健診だけはやれません。顔も見たくないし、触りたくない。4月に新しく入る人にやってもらってください」 ※春までに職員全員の健診をしろとカズナに指令が出ているので、仕事の合間に少しずつ進行中 視界に入るのもいやなのに、健診なんかできるかっちゅーねん。 どうやら施設長も昨日古株看護師とやりあったばかりらしく「まあいいよ、あの人の健診はほっとけば」とあっさり許可が出ました(笑) もうとにかくね、あのくっそばばあを誰か何とかしてやってください。
[2012/02/26 21:50]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
 今年はチューハイのSlatで当てました。 商品券2千円分。 年賀はがきは何年もさっぱり当らないけどね。ふ。
[2012/02/04 18:10]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
もう松の内も明けてしまいましたが。 みくしーは手軽にくだらないことをたまに書いてたりするのですが、ブログはだんだんめんどくさ(ry いかんですね。かなり末期症状におちいっているようです。 皆様にとって今年が良い一年になりますように。 カズナもぼちぼちマイペースにやっていこうと思います。
[2012/01/09 22:45]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
今日あたり新しい看護師さん来てるかな―。るんるん。 って感じで出勤しました。 ……あれ、おかしいな。 ずらっと並ぶ職員のタイムカードに、新しい名前は見当たらないぞ? まだ出勤じゃないのかな。 あーれー? お昼休憩の時に、施設長に尋ねてみた。 「内定通知は出したんだけど、あれから連絡取れないんだよね」 どうやら逃げられたようだ。_| ̄|●||| 本当は昨日から勤務開始だったはずなんだけど、連絡取れないんだって。 面接した時の印象はいい人そうだったという話なんだけど。 今までもデイサービスで働いてて、介護系の仕事が良いからってうちを選んだと。 どうした。 何があった。 っていうか、面接の日に 不穏な空気を察知してしまったのでしょうか。そしたらもう取り返し付きませんね。 結構いっぺんに複数か所面接受ける人が多いんで、他所の仕事場の方がいいわーとなったかもしれません。 でも普通は辞退の連絡してくるもんだけどね。( ̄◇ ̄;) かくいうカズナもいっぺんに二か所面接受けて、一方を断りましたけど。 ちゃんと連絡したよ! しないと向こうも困るもんね! もう一人看護師さんが入ってこないと話にならないよ。 うわーん。
[2011/09/06 21:59]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
何だか最近仕事の話しか書いてないな。 でも執筆そのものをしていないから仕方ないよね、えへ。 というわけで、一番上の記事に宣伝が載ってしまったのでようやく重い腰を上げて更新。 前回の記事ではデイの仕事にぼちぼち入れる予定……となっていましたが、その前に問題が起きました。 新看護師さん、どうやっても古株看護師がいるデイ
に戻って仕事覚えるのが耐えられない! と外来か
らデイに戻るのを拒否→施設長もカズナも止めたんだけど、結局彼女は病院を辞めてしまわれました。 _| ̄|●∵.カハッ せっかく……せっかくできた同職の仲間が……。 古株看護師を外来に封じ込めてデイから追い出すか、他の方法を駆使して病院自体から追い出して退職させるか。 とにかく古株がいなくなるまで復帰しませんと。_| ̄|●||| 分かるよ。 気持ちはよく分かるよ。 古株の姿が視界に入るだけで嫌だもの。 もうそれくらい生理的にダメなんですよ、私達。 そしてカズナはまた一人になりました。(つ◇ ̄) でもね、どうやら新しい看護師さんがもう一人入るらしいのです。 はっきりしない情報ではありますが、常勤さんらしい。 準看ってのがちょっと引っかかりますが、うちの古株みたいな人間が他にごろごろいてたまるかっちゅー感じなんで、きっと常識を持ち合わせた看護師さんだと 信じてます。 その人が仕事に慣れたら即行古株を外来仕事のみに制限し、デイには関わらせないようにする予定らしい。 もうこれは幹部会で決定事項。 あの看護師がいる限り他の看護師が長続きしない。人材が育たない。というのがかなり問題視されているようです。 院長だけは危機感感じてないはずだけどな! 院長はなあ……ダメなんだよなあ……。 まあとにかく、他の職種から仕事を奪い取ってまで沢山の仕事をこなすことを至上としている古株なんで、ヒマヒマな外来に閉じ込められたら発狂するかもしれません。 で、辞めてくれるといいなあ。 …………や、辞めてくれるかな。( ̄◇ ̄;) そういや介護士の方にも問題児が二人いるって書きましたけど、その片方が解雇になりました。 去り際の捨て台詞は「ここに監査が入るように情報をリークしてやったから」だそうです。 あと、前々から自主退職するかどうかを突き付けられていたんですが、それに関して。「私は10月に辞めるつもりだった。だからそれまでの(金の)保障をしてください」とか訳のわからんことを(ry 解雇になった介護士さんと古株看護師は、悪口を言い合っていても結局繋がっていたという変な関係。 介護士さんが「訴えてやる」とか上司に色々口走っていたのは、全部古株看護師の入れ知恵だったようです。 施設長によると、古株看護師は労働基準法やらにやたら詳しく、どうやったら辞めさせられにくいかという変な知識をようけ持っているらしい。 あれはきっと前の職場でも問題起こして解雇になってるからだよ、と言っていました。 うむ、納得。 とりあえず9月からぼちぼちデイの仕事入りまっせ。 ……多分。
[2011/09/01 17:13]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
です、みなさん。 入ってからずっと問題続きだったパート先の職場。 一度は本当に辞めることになっていたけど、結局あれやこれで残留することになり、現在は週一回だけ外来の仕事をしているという状態。 週一だけここで働いて、他は適当に派遣の単発仕事を入れてたんですけど、夏になったら健診の仕事が減るのは自然な流れで、おまけに定期的に入っていたデイサービスの職場に常勤の看護師さんが入ったんで派遣の仕事がぱったり無くなってしまったんですね。 扶養内で働くにしても、週一はちょっと……。 ってことで、パート先の新施設長(5月に変わったばっかり)に相談したのです。 そういう理由なんで、できれば以前のようにここで週二働きたい。 外来は恐らく他の曜日は暇なんで、院長だけで大抵の事は足りる。だから外来じゃなくて、デイケアの方を一日仕事できるようにならないか。 でも古株看護師とはどうやっても一緒に仕事したくないので、っていうか、同じ空間に居るだけでも嫌なんで、あの人が休みの日に働きたいのです。と。 古株は常勤さんなので、殆どの日にいるわけです。 でもうちの病院って月~土までやってるんですよ。 だもんで、あの人は一年以上ずっと6勤1休でやってきてるんですね。 50も過ぎた身体でよう頑張るわw 殆ど意地だけで無理やり身体を引きずって出勤している日もある様子……。( ̄◇ ̄;) 口では休みたいって言ってるらしいけど、本心は休みたくないんですよ。 自分が出勤していない間のことを把握できないのがすごく嫌みたい。 自分がいなくても職場が回っていくことを証明されるのがとても嫌。 結局営業日の殆どの日は古株がやってんだから何がそんなに気になるのかさっぱり理解できませんが、とにかくあの人は自信がなくて常に不安を抱えているってことですね。 だもんで周囲を威嚇しまくるし、特に同業者の看護師には敵意むき出しにしてくるわけです。 カズナがデイの仕事してる頃は、はっきり言って何もさせようとしませんでしたから。 うーん。 だもんで、労働基準法からしても、古株は週に二日は休日をとらないとおかしいじゃないですか。 60過ぎた年配者ですが、6月に新しい看護師のパートさんも入ったことですし。 今ままでは他に看護師がいないからって週6で働いていたけど、いまだにそれを続けているのは明らかにおかしい。 でもね、施設長とか院長が言ったところで素直に休むタマじゃないんですね……。 ってか、一平社員が「休みたくないから働くわ」で通ってしまっている現状があまりにもおかしいんですけど。 オーバーしている一日がボランティアならともかく、休日出勤扱いでちゃんと金もらってますからね……あのおばちゃん。 とにかく古株看護師に休みを取ってもらって、その日にカズナ一人でデイに入るか、新しいパートの看護師さんと二人で入るかして、ここで出勤日数を以前と同じにできないか。という相談です。 というか、院長に頼まれて残留するって話になった時、デイの仕事をするなら古株看護師が休みの日にしか入れないし、そうするためには利用者の情報がちゃんと分かる体制にしてもらえないと仕事はできない。と言ってあるんですね。 「すぐには改革できないけど頑張るので、それまでは外来を週一で」 と言われてはや三ヶ月……。 利用者の処置の表もできたらしいし、カルテも様式が実用的なものに変更された。 これなら何とかなる、うん。 もしここで仕事を増やせないなら、他所のクリニックで半日のパートを2、3日増やすか、今の病院を辞めて他所に完全に変わるか。どっちにしても今後二度とデイケアの仕事はできなくなってしまうので、その確認を兼ねてのお話。 新しい施設長さんはちゃんと人の意見に耳を傾けてくれる人。 院長はやっぱり今でもぼんやりさんなんだけど。_| ̄|●||| 施設長から「週休二日とりなさい」って言っても、古株看護師は確実にヒステリーを起こすでしょう。 とにかく何だか変な職場なんですよ。 院長が放置主義だったせいで、今や末期症状ですから。 施設長は「できれば辞めて欲しくない。今他にも問題を抱えていて(問題児の介護士と施設長がガチで揉めている最中だったりする(死))ちょっとどうなるか分からないけど、休みを取ってもらうように働きかけてみるので」 と言ってくれました。 実は既に目星を付けていた求人がいくつかあったカズナ。 あんまり長いこと待ってはいられないので、一ヶ月以内にどっちでもいいから返事が欲しいと言っておきました。 だって、待ってる間に求人なくなっちゃったら困るじゃないー。 で、先日出勤した時に施設長さんに呼ばれて 「こないだボーナスの明細を渡す時『そろそろちゃんと休みを取るように』ってついでに言ったら、『○○さんが(新しい看護師)入って三ヶ月経ったら休む』って、院長やコンサルがいる前で言いよったから。あと一ヶ月ちょっと待ってくれたらデイの仕事も入れるようにします」 と言ってくれました。 責任者らの前で言ったからには、もうその発言は撤回させねえぜ。「言いよった」という施設長の語尾から、そんなにおいがぷんぷんしてきました(笑) うちの職場には癌的な職員が古株看護師を含めて三名います。 新施設長はその対応で結構心労が多いようです。 前の施設長は、カズナが入った頃には既に注意することを諦めていたからな……。もう辞める気でいたらしい。 新しく入った看護師さんもね、既に古株に叩かれて心がぽっきりいってしまってるんですよ。 もう年金もらってるらしく、「無理に働かなくてもいいし、もう辞めたい」ってこぼしているのです。_| ̄|●||| 年上相手にはもう少し気を遣うかと思ったオイラがバカだった。 そういや古株は院長にでさえ食ってかかるヤツだということを忘れていたよ。 新しい看護師さんもまた、カズナの時と同じく何も仕事をさせてもらえない状態のようです。 気を利かせて仕事を先回りしてやっておくと「私はそんなこと頼んでない!」って怒ってくるとか。(つ◇ ̄)ヨクワカルヨ 前回教えてもらったことを同じようにやっていると、「私はそんなふうに教えてない」ってまた怒られるとか。教えてもらってないことを「もう教えたから」と言い張るのもデフォですね。はいはい。 新看護師さんが入って一ヶ月経ったら、突然「今日から外来をやってもらうから」と言って、彼女は常時外来詰めにさせられたそうです。 誰が決めたかって? 古株看護師が勝手に決めたに決まってるじゃないか! ( ̄◇ ̄)bイエー 施設長が決めたわけじゃなく 院長が決めたわけじゃなく 一平社員が、上司に何も相談せずに勝手に決めてました。 あっはっはっは。 事後報告で施設長が事の次第を知ったようですが、既に新看護師さんの心が折れていることはよく分かっていたので「しばらく外来で静養してください」と、特に問題にはしなかったようです。 ま、いい気分になる話ではないだろうけど。 一ヶ月外来をやったら、今度は一ヶ月風呂後の処置をずーっとやる予定だそうですよ。そう勝手に決めているらしいですよ古株さんが。 てか、施設長には昔からうちはこのカリキュラムで進めてる、みたいなこと言ったらしいですよ。 そんな育成プログラムが一体いつできたんだてめえっ。 カズナの時なんて常時デイに居ながら、ある日突然外来も兼任しろってほざいただろ。 風呂処置もすぐやらせたじゃねーかっっ。ぺいっぺいっ。 今は週一ですけど外来にはカズナがいるんで、新看護師さんに(現場はかなり長いブランクがある人なのです)色々教えてあげられますけどね。 カズナの時はたった一人で放り込まれましたからね(死) 分かんないことを聞きに行けばそれだけでキレられましたからね。ちくしょうめ。 病棟勤務しかしたことなかったから、外来の仕事って全然要領分かんなかったわよ。ふふふ。 すっかり辞める気だった新看護師さんですが、今は外来でカズナと医療事務さん達と楽しくやってます。 問題はあれだね。 8月に入って、またデイに戻った時だね……。 頑張れー。(つ◇ ̄) デイで行う医療処置的なこととかも、まだ全く教えてもらってないみたい。 カズナと一緒に入る日があれば、それも教えてあげられるんだけどね。はあ。
[2011/07/28 22:14]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
デイサービスの仕事中に聞こえてきた会話。 老女①「あんたは今いくつだね」 老女②「九十」 老女①「まだまだ若いわ。私はもう九十三だから」 老女②「そうかねえ」 老女①「そうだよ」 …………そうかねえ?( ̄◇ ̄;)
[2011/06/22 14:24]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
あっという間に春も通り過ぎて、もう梅雨入りとか。 時間が過ぎるのは本当に早いですね。 最近はネットを見て回る程度しかしていないせいで、こうやって記事を書いているとキーボードを押す手がややぎこちない動きに感じられます。 最近はまた健診の仕事が増えてきたんですけどね、カズナは今まで健診で採血の仕事は引き受けてこなかったのですよ。 理由としては、病棟で働いてた時だって多くても一日20人程度しか抜き刺ししたことなかったのに、少なくとも一人で40~60人はこなさないといけないという鬼設定。 健診は完全に客商売なので、病院で行う注射よりも注意を払わないといけない点が非常に多い。刺しながらいっぱい喋らないといけないのです。 いや、カズナってば集中すると喋らなくなるから無理。 と思っていたのですがね、何となく初めて受けてみたんですよ。 一日仕事だったんですけど、仕事を受ける時には「対象者は160人くらいです」って言ってたのに、実際行ってみたら 200人とかスタッフの人が言ってます。 あれー、空耳かしら。_| ̄|●||| 健診会場は某有名家電メーカーのでっかい工場です。 入るのに全員個別に名簿チェックした上、お客様名札をつけていないと建物の中に入れません。 静電気防止のスリッパが用意されていたのでそれに履き替え、ぴっかぴかの建物にほえーほえーとおのぼり気分になっていたのも始めだけ。 8時30分から始まり、昼休憩一時間入れて、17時過ぎまで血を採りまくりました。_| ̄|●∵.カハッ とりあえずね、作業台に使っていた机の高さがカズナには中途半端だったのですよ。 座ってやってもいいよと言われたものの、座ってやるには机が高い。 立ってやるにはやや低く、前傾姿勢をとらないといけないのです。 で、受診者は200人ですからね。 ひっきりなしにくるわけで、採血担当は二人だったんですけど、三人体制でもよかったんじゃないかいと叫びたくなる感じ。 ずっと前傾姿勢。 身体の後ろ側全面が、午前中だけで非常に痛くなった。 特に腰が痛い。 一時間の昼休憩で少し回復したものの、午後はまたあっという間に痛みが増して瀕死状態に。 うつむいてると頭も痛くなりますね。 速効鎮痛薬飲んで仕事を続けましたよ。とほほ。 カズナと同じく採血を担当していたのは検診会社の社員さんだったんだけどね、その人はカズナよりずっと身長が低い人で、あんまり前傾姿勢をとらなくて済むのですね。それに慣れてるし。 おいら健診で採血初めてだし。 瀕死になっているカズナの横で、ちょっと空いた時間に書類仕事までこなす社員さんはすごいと思いました。 カズナは決して検診会社の社員になることはないし、派遣の仕事でも採血の仕事は二度と受けないでしょう。 ええ、絶対。 ムリムリムリムリムリ。(つ◇ ̄) カズナは虚弱ですからー。
[2011/05/30 15:27]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
| HOME |
次ページ≫
|