上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
一年以上ぶりに何か書きたい欲求に駆られ、本当に短い話を書いてみました。 掌編というよりも童話よりっぽいというか。 3.11の特集を昨日たっぷり見て、公園の桜のおかげで家が津波に流されずに済んだという話が妙に印象に残ったせいかも。 でもベースは元々ずっと前から書き留めておいたネタ帳のままなので、内容的には特に影響を受けていないと思われる。 つーか一年ぶりにサイト更新して思ったのですが、オラの短編の「桜」ネタの多いこと(笑) 長編にも桜が題名についているのがありますね。 もう名前をカズナからサクラに変えようかしらー( ̄◇ ̄*) あれですね。 カズナもサクラも母音は一緒ね……。
スポンサーサイト
[2012/03/13 00:54]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(2)
新しい長編を書き始めてぐるっと一年……と一カ月以上過ぎて……(吐血 PCクラッシュでデータが吹っ飛んだり、家探しやら引っ越しやらで散々な目に遭ってきた新作ですが、これから怒涛の後半に入る手前でずっと止まっていました。 すっかりやる気なくして短編とか書いてたしな……。 しかし9月締め切りじゃん。 ゆっくりしてる暇ないじゃん。 まじやべえ。 というわけで昨日奮起して15枚くらいだかだか書きましたけど、まだ消化するイベントがごろごろと。 まいったなー。 日程的にもあれですが、上限枚数大丈夫かしら……。( ̄◇ ̄;) 四章がもうちょっとで終わる感じ。 総枚数190枚でごす。 あと二章ー。
[2010/08/04 08:41]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
予定では7月の始めにはできている予定だった中編がようやく脱稿しました。 なんか仕事が入るとずるずるさぼっちゃっていかんですのう。 400字換算だと60枚。 ぎりぎりだ、本当にぎりぎりだ。 最後の一行まで使い切ったよ! ということで、誰かチェックしてくれる人大募集です。 うーん、短い話は難しいなあ。 じゃあ仕方ないからまた途中かけの長編に舞い戻るか……。
[2010/07/18 15:31]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
そういや自分でキリ番を踏んだ後に寺さんとこでキリ番Flashの存在を知ったので、全然キリ番じゃない番号で発動するように設定しておいたんですが。 昨日誰かが発動させたらしいのに誰も「あれ見たよ」と言ってきてくれません。(つ◇ ̄) 誰だ、昨日忍者見たのは! 反応を知りたかったのにw 執筆の方はようやく以前クラッシュで消えた部分までほぼ回復しました。 今のところ総枚数で160枚。 ……全然ですね。 話的にもこれでようやく折り返し。 今まで仕込んできた分を全部使って、ぐーるぐーる動いてもらうパートにようやくさしかかります。 それにしても今回のヒーローの父は蒼な感じでやっぱりキチクなんでありますが、あんな超絶した野獣っていうよりどっか病的なキチクって感じで始めから設定してあったんですね。 今日そのキチク父のパートをちまちま書いていたら、何となくぼやややんとしていた本当の彼が見えてきたような気がします。 キチクじゃなくて「変態」だったのか。 何だかとっても自分の中で納得できたのでよしとする。うむ。
[2010/04/26 17:00]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
しかし寒い。 何とかならんか、この気温差はw 長編執筆は、あともう少しでクラッシュで失った部分が回復します。 まあここんとこまたさぼって書いてないんですがね。ええ。 何となく昨日あたりから頭にこびりついているネタを、今書ける分だけプロット集に書き書き。 自分的には100枚以下の中編なイメージだったんですが、サイドを詰めていくと普通に長編になりそうだな。 うむ、どうしたもんか。 とりあえず新規のプロットのストックが6つ。 他はシリーズ途中の(ヒューロ)プロット、掌編ネタ集、そんな感じ。 改めてストックのプロットを見直してみると、うおお、これ思ったより面白くなりそうじゃね? とか自家発電します。 物書きさんなら経験ある方も多いかと思いますが、 書き始める前が一番「傑作になる」って気になりますよね。 うん。 そういうもんんだよ。 ……(つ◇ ̄) 今書いてる長編終わったら次は旧作の改稿しようかと思ってたんだけど、プロットを見てたら新しいのが書きたくなってきちゃったなあ。 プロット集は異世界ヨーロッパ舞台ネタが多いんですが、自分の中で今一押しなのが数少ない現代日本が舞台のネタ。 まあ恐らく1/3くらい平安時代に飛ぶ感じですけど。 キャラクターに神様をガンガン使うネタは、何だか自分もちょっと偉くなったような気がしますね。え、しませんか。そうですか。 というか、この要素だけ拾ってみても やっぱり風呂敷広げ過ぎるつもりか、とか指摘されても苦情受け付けません。
[2010/04/15 01:34]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
いつまで経っても選考の経過が出ないなと思っていたら、一気に最終発表が出ました。 また三次通らなかったよボブソン。_| ̄|●||| ていうか、二次通過が10人、三次通過が3人ってどんだけシビアなんですか。 431も作品が集まったって書いてあるのに。ぐふっ。 執筆の方は、クラッシュして消えた原稿をちまちま修復中。 今は全体で140枚くらい……。 完成予定枚数320枚くらいなんだけど。( ̄◇ ̄;)
[2010/03/26 15:08]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
初期化で執筆途中の原稿が結構な枚数消えちゃったんですけどね、とりあえず中盤からプロット自体も追加や変更が結構あったので、その 修正済みのプロットも修正前の古いバージョンしか残ってなかったから仕方なくもう一度プロットを修正したわけですよ。 案外時間かかったですよ。 2、3日後に「さあ、消えた分の原稿をもう一度書くか」と思ってプロットを開いたらね なぜか古いバージョンのプロットしかなかったんですよ。
_| ̄|●∵.カハッ なぜだ。 保存し忘れたというのかボンゴレビアンコ←特に意味ない ありえない。 ありえないわー。 というわけで、泣きながらプロット修正をまたやってます。 このチベットものはいわく付き過ぎだと思います。(つ◇ ̄)
[2010/02/18 01:26]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
ウィンドウズが起動できなくなり、カスタマーセンターに相談しましたが結果的に PCの初期化しか手がないと判断が下りました。 もちろん起動できないのだからデータを保管してからリカバリじゃありません。 全部消えましたよ、ええ。綺麗さっぱりに。_| ̄|●||| 購入時に付いていたエクセルやらワードのCD-ROMはいつ使うんだろなと思ってたんですが(初めからインストールされていたので)、どうやら何らかの理由でリカバリをした人のために 再インストールさせるためのサービスだったようです。 ふっ、気が利くじゃないか……。(つ◇ ̄) 書きかけの執筆データを外部保存したのは随分前です。 っていうか、こうやって記事書くのにも漢字変換はやりにくいし顔文字も全部消えたから再登録してからじゃないと何もできないし、三点リーダもでてきやしねえっ。 とりあえず初期化はあっという間に終わっちゃいました。ものすごくあっけないですね。 でもウィンドウズの修復、その他PCプログラムのインストールやら更新、プロバイダの設定、セキュリティのインストール、設定、更新……何十回も再起動させられ(更新が終わるたびに再起動しろと画面で言われる)、15時頃から始めたのに普通に画面が開けるようになるまで5時間くらいかかった。 _| ̄|●||| ありえない、ありえないわー。 外部保存してあった執筆データがどのくらい書いたやつだったかを知るためには、まず 執筆に使っていたエディタを再度ダウンロードせねばなりません。 ダウンロードしてもひらかねーぞありー? と思ったら、 圧縮したデータを解凍するツールをダウンロードしなきゃ何もできないジャンと気づく。 とりあえず何をするにも必ずつまずく。 あれもない、これもない。 何にもない(吐血) あーでもねーこーでもねーととりあえず環境を整えて、いざ、外部保存した執筆データを確認。 ………………うん、やっぱり4、50枚は少ないね。( ̄◇ ̄∵.∵..サラサラ…
[2010/02/13 00:55]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(0)
気まぐれに自分の過去作を読んでみた。 ・「青の王国」の番外編……うぬぬ、キャラだけ見ると今書いてるやつより確実に立ってるな……。 ・「ヒューロのかけら」の第二話(ロベスピエールの話)……何だこの指示語だらけの鬱陶しい文章(吐血)、しかも何かごちゃごちゃして何書いてあるのか分かり辛れーYO! てか読めるかどちくしょうめ。 と途中で挫折。_| ̄|●||| みなさんすみません、こんなの無理に読ませて。と、己の過去に反省。 しかし書いてる当時は、この文章がその時点での「一番良い文章」だったわけですよね。 昔の自分が謎すぎる。 では久々に執筆状況報告を。 ずっとさぼってたのをぼちぼち再開し始めましたので……ぐえふ。 現在執筆枚数150枚。 枚数的にはちょうど真ん中辺り、のはず。 でもまだ三章が終わらずぐずぐずしている。まああと数枚で終わると思いますが。 四章に入ったらぐいーんぐいーんと世界が動くはず……はず。
[2010/01/03 07:24]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(2)
ようやく地面にめり込んだ腰を引っこ抜いて長編再開……と行く前にキャラの心情を再確認するためにまた前の原稿に戻って読み直してます(吐血) シーンの中にバター茶が出てくるのですが、カズナは本物を見たことも飲んだこともありません。 唯一実際チベットに行ったことのある シバトラ 栗田さんに以前チャットで尋ねたところ「ミルクティーに塩が入ってる感じ」と言いました。 ここでカズナは悩んだ。 ミルクティー。 いや、この際味はどうでもいい(マテ) 資料によるとバター茶とは茶葉とバター、塩を攪拌させて作るものらしいのです。 ミルクを入れるのがでふぉだとはどこにも書いていないのだ。 というかむしろ 場合によってはミルク、香辛料を入れることもあるって書いてあった(吐血) え、なに。 ということはやっぱスタンダードなのはバターと塩しか入ってないってことですよね。( ̄◇ ̄;) でも味はミルクティー? 何となくもややんとした状態でオフ会に行き、チベット展も見る。 お土産物屋さんを冷やかしているとバター茶に使う茶葉も売っていた。同封されていた紙に書かれていた作り方は、 何か「牛乳入れろ」とか書いてあるYO! や、やはりバター茶とはミルクを入れるのが通常なのだろうか。 ということは資料本が嘘をついている? ミルクは当たり前過ぎて書かなかっただけなのかっ。 沢山仏像を見た割に、結構どうでもいいことが頭をぐるぐるしていたカズナ。 チベット展を出る前に合流した栗田さんにまた同じことを聞いてみた。←しつこい ( ̄◇ ̄)「栗田さん、バター茶ってどんな感じ? ミルク入ってた?」 (^_^;)「しょっぱいミルクティーです」 栗田さんは嫌な顔をせずに答えてくれました。 この質問が二度目だったことに気づかなかった可能性80% 気づいていたけど普通に答えてくれた気遣い10% ……あとの10%はなんか(何) やはりバター茶にミルクは入っているのか。 どうなんだ、おい。 しかし家に帰ってからコミティアで買ったチベットの旅行記を見ると、バター茶は茶葉とバター塩が材料と書いてあります。 _| ̄|●||| 真実は一体どこに……。 で、原稿を読み直している間も悶々と考えていたわけです。 そして閃いた。 そうだ、バターの材料って
乳じゃん。 そう思ったら、全ての謎が解けた。 バターが元々ミルク! だから味もミルクティー! あはははは。 あー、すっきりした。
[2009/11/29 02:26]
執筆 |
トラックバック(-) |
CM(2)
| HOME |
次ページ≫
|