上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
映画「ゴースト」の主題歌。 ちょっと前によく映画のCMやら番宣は見かけていたのですが、歌はあんまり知らなかった。 というか、映画の内容もよく知らなかった。 しかしこのPVは良いできだ。 特に見た人々のコメントをちらっと覗いてから見ると、より涙腺が緩む。 だから↓のはそのま再生して観るのもいいけど、ダブルクリックしてようつべのページを出してから見た方がいいかもしれない。 家族ネタに激弱なカズナはもちろん泣きましたとも。 いやー、平井堅ってすごいよね。
スポンサーサイト
[2010/11/29 14:26]
音楽 |
トラックバック(-) |
CM(0)
郵送物にマジックで宛名を書いた後、ふと振り向いたらそこに犬がいた。 無性に眉毛を描いてやりたくなった。 カズナにいたずらをされつくした犬は素早く不穏な空気を察知したのか、マジックが顔に近付いた途端に逃げ出しました。 ちぇー。 (`・ω・´;)「何やってんの、やめなさいよ」 ( ̄◇ ̄)「だって眉毛を描きたかったんだ」 (`・ω・´;)「うーん、直接描くとアレだから、紙に描いてそれをテープで張り付けてみれば?」 約一名がうるさいので、言ったとおりに紙で眉毛を作りました。 そしてセロハンテープで犬の顔に張り付ける。  服を着せられるのは大嫌いですが、眉毛を貼りつけられた程度では特に気にならないようです。  やっぱり気にならない。 それよりも、写真撮影のためにこっちが持っているジャーキーしか見えていない。  まあ、犬に眉毛をつけるとこんなふうになるよ。 というお話でした。
[2010/11/28 15:16]
犬 |
トラックバック(-) |
CM(0)
というわけで同じ場所に再チャレンジしてきました。 行ったのが平日だったのでどこもすいすい。 こないだの渋滞は一体何だったんだというくらい車ありません。 現地に着いても一部のみ解放されているという無料駐車場スペースさえ空いています。 なんてことだ! いや、これで混んでたら二度と行きませんけど。 紅葉のピークが既に達した後のようで、かなりもみじの葉が地面に落ちていました。残ってる分も赤いから、奇麗っちゃーきれいですけど。 しかしあまり広くはない公園。 ちょっと歩いただけで見るところがなくなってしまいました。 …………ぬ、「展望台」? 看板を見つけた二人+犬一匹は「ここから500メートル先」にあるという表記を信じ、展望台に向かうことに。 しかし甘かった。 道が……み、「道」と言っていいのかこれは。 行程のほぼ全てが傾斜45度くらいある斜面を登り続ける。 階段とは名ばかりの、てきとーに置いてあるだけの石に足を引っ掛けて登る。登り続ける。 足がだるい。 息が苦しい。 一体どうしてこんな本格的な山登りを我々は今、しているのだろうかっ。 殆ど平面しか歩かないと思ってたから二人とも皮靴だよ。 カズナの靴なんてヒールついてるよ。靴底に衝撃がダイレクトに伝わって負担は大きいし、バランス崩しやすいし。 おまけに石段の高さがまちまちだから、高過ぎる部分は犬が登れないので後ろを歩くカズナが犬を持ち上げてフォローする。 もう駄目だ。 冬だというのに汗が噴き出てくるよ。 とにかく息が苦しいんだーっ。 そんな葛藤を続けながらも、「だって看板には500メートルって書いてあったし」とか、上を見上げれば段々木の枝が切れてきて空が見えてきているから「頂上もうすぐじゃね?」とか思い直して結局登り続けましたよ。 最後の方には完全に道じゃなくて 岩壁と下から盛り上がる岩の間をぬって乗り越えるとかありえない部分がありましたが、何とか無事に到着しました。展望台。  すごい狭いです。 お茶屋さんとか自動販売機とかあるのかなと期待しましたが、そんなものはありませんでした。 写真中央の看板には、ここから見える景色の簡単な説明が載っています。  右から「名古屋駅」「ナゴヤドーム」「金山駅」「東山スカイタワー」「瀬戸デジタルタワー」と書いてあります。 なんつーんですか。 もやがかかってて、何が何だか分からん。 遠景は曇ってるんですが、天気はどっちかと言えば晴れているので近景は奇麗に見えます。  展望台から正面の一番良いスポットは逆光で何も写りませんでした。_| ̄|●||| しばらくそこで休憩した後、また同じ道を下っていくわけですが。 正真正銘の 自然道なので、下りの方がもっと大変。 滑る。 膝の負担が大きい。 靴が固いから余計負担が増す。 数年前の京都オフを思い出します。 紅葉を見るためだけにあんな大変な山登りなんか二度とするもんかと思っていたのに、どうしてカズナは今こんなにひーこら言いながら下山しているので(ry ちなみに、行きはグロッキーだった犬は下山でえらい張り切って歩いていました。 四本足のうえに短足だから安定度は抜群だからな。ちっ。
[2010/11/28 15:01]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
新作の2の方は、ちょっと前にテレビでもCMやってましたね。 超少ない製作費にもかかわらず、すごく怖い映画。 という話題で、期待ぷんぷくりんな感じで借りた「パラノーマル・アクティビティ」 ……ぬ、そうか。これはドキュメンタリー方式の映画なのね。 ……あれ、そういう展開? まあいいか。それもありよね。 ……あれ? ……あれれ? ねえ、本当にこれすごく怖いの? まじで?( ̄◇ ̄;) 一緒に観ていた約一名は→(`・ω・´)常時テンパっていたようですが、何というかカズナ的には肩すかし的な感じ。 すごく怖い…………怖い…………? 確かに少ない製作費を考えれば、よくやったね的な構成にはなってますけど。 インパクト少な過ぎやしねえか。 宣伝とかでの反応は、映画館にいるせいでみんなの「怖い怖いオーラ」に感化されてプチヒステリーになっているだけにしか思えぬ。 というか、2の監督は日本人の監督なんですね。 全く別の監督が2をつくるって珍しー。ほえー。 宣伝を観る限り、2の方が雰囲気ありそうな気がするなあ。 舞台が日本の方がよりおどろおどろしい感じがするもんね。 ↓2の宣伝。これは全く怖いシーン入ってませんのでご安心を
[2010/11/23 11:42]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
そうだ、紅葉を観に行こう。 というわけで、たまたまテレビのニュースで見た紅葉が有名な公園まで行ってみようと思い立ちました。 今日は雨が降ってますが、よく晴れていた昨日の話です。 名古屋の隣にある、瀬戸市の公園ですな。「せともの」の瀬戸市です。一応観光地ですが、ぶっちゃけ何もない(ry その公園では日が落ちてから見事なライトアップをするそうです。ほえー。 ライトアップも見たいけど、今風邪ひいてるし暖かい日中のうちにやっぱり観たいわん。と思い、昼過ぎから出かけたわけですね。 車で。 瀬戸までの道のりはなかなか順調かいちょー。 日曜日だけど名古屋の街中を突っ切るわけじゃないから車の流れはスムーズです。 しかし瀬戸市に入ってから。 瀬戸の山の中に入ってからっ。 全然動かないんですけど! 大体道が細いねん。 おまけに紅葉を観に来た客が多過ぎるねん。 目当ての公園がある山のふもとに辿り着く、ずっとずっとずっと手前で大渋滞にはまりました。 テレビ画面に切り替わっている車内ナビでは「たかじんのそこまで言って委員会」という番組が始まっています。 ※家にいれば毎週かかさず観ているカズナの大好物。今週は民主こきおろし大会だったので更にかぶりつきカズナ これは関西と東海地域しかやってないですかね……どうなんだろ。 そして渋滞にはまって50分が過ぎました。 少しずつ進み続け、かなり田舎っぽい道に入っています。 が、更に車は動かなくなるばかり……。 このアホみたいな込み具合は、今日が日曜日だからか。 テレビで紹介されたからか。 いや、この両方が合わさったからか……(吐血) 対向車線には、既に公園を堪能してきたらしき家族連れやら高齢者一団やらの車が続々と下ってくるわけですよ。まあそっちも渋滞してましたけど。 しかし公園に向かうこちらの車線は本当に動かない。 恐らく渋滞の先頭では駐車場に空きがなく、待たされているからではないかと予測されます。 まだ公園の片鱗すら見えてないというのに……。「たかじんのそこまで言って委員会」が終わってしまったので、日曜の午後なんてもう観たい番組なんてありません。 激しくテンションの下がるカズナ。←自分が紅葉見に行きたいって言い出したくせに (`・ω・´)「……回避して戻るなら、この先の横道がラストチャンスだけど」 ( ̄◇ ̄)「もう帰る」 明るい中での紅葉を観るはずが、このまま渋滞にはまり続けていれば自動的にライトアップ紅葉を観ることになりそうです。 カズナは萎えた。 激しく疲れた。※助手席でテレビ観てただけだけど そのまま帰るのもあれなので、途中にある別の大きな公園でちょろっと散歩をしてから帰りました。 ううむ。 紅葉を堪能するのもある意味苦行だな……。
[2010/11/22 19:19]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(2)
今シーズン二度目の風邪ひき。 ってか前回が治ってから2週間くらいしか経ってない……。_| ̄|●|||
[2010/11/18 16:20]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
仙谷官房長官が丸山氏に訴訟を起こされるそうですね。 あははは。 もう最近、テレビであのアホ官房長官が話しているのを観るだけでイライラMAXになります。 なんでまだ官房長官のイスにしがみついてんだよ。いい加減辞めろよ。 「円相場は82円がボーダーライン」発言の時点で、普通は政治家生命終わってネ? 中国に敬語使ったり、ば菅さんと一緒になってとんでも外交し続けてるし。 もうやだ。 こんな人達が日本政治の頂点にいるって、ものすごい危機感を覚えます。 いますぐ解散総選挙しようよ。 こんな調子じゃ、そのうち沖縄も北海道も日本じゃなくなるずら。
[2010/11/12 19:57]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
おはようございます。 世の中の皆さま、ご機嫌いかがでしょうか。 カズナはパート先の古株看護師さんとどうもそりが合わず、ストレスのたまる毎日です。 理由その1 ・以前からそこは看護師が不足状態で、古株1ともう一人でなんとか回していた。そしてもう一人の看護師というのが辞めてしまった。ゆえに業務内容の全てが 古株看護師のオレさまルール。 マニュアルなんぞない! すごく大まかにタイムスケジュールが何となく決まっている程度で、全てが「適宜」「適宜」 余計覚えられんわ、ちくしょうめ。 中止中の薬も使用中の薬も全部一緒の袋に入っている。 中止したやつは「中止」って書いておけYO! 総合病院とか勤めていたら常識だろ? 自分だけ分かればいいという仕事ぶりは真面目に困る。「誰が見てもやっても間違えない」ルールを全く作らず浸透していない職場って最悪ですよ。ここはあんたの自営業じゃないのよ。 理由その2 ・古株看護師の発言内容が、時間とともに変化する。 「○○をやっておいて。これはやらないでよ」と言われる。 あーなるほど、こっちはあなたがやるから手をつけるなということですか? と理解し、言われた分だけをやっておく。 そして後になってから「どうしてこっちもやっておかないの? 私こっちもやっておけって言ったよね?」と怒られる。 はあ? バイタルに異常がある人がいたら、古株看護師に報告する。再検しても改善されていなかったら、それも報告する。 そしたら「記載してあるのを自分で見るから、いちいち報告しなくてもいい」と言われた。 ああそうですか。 その後、バイタルは安定しても利用者本人が「今日はお風呂やめておく」と言ったので、入浴中止と記載しておいた。 しばらく経った後、古株看護師が「勝手に入浴中止を決めたみたいだけど、私に全部報告してくれないと困るんだけど。勝手に判断しないで」と言われた。 判断も何も、本人が拒否したからなんですけど。私が決めたわけじゃないよ。 ていうか、あんたさっき「いちいち報告してくんな」って言ったばっかじゃねーか。 ここは 「どうして入浴中止?」 「本人が拒否したので」 「ああなるほど」 で済む程度の流れだと思うのだが。 理由その3 ・教え方が中途半端。 利用者の中には施設にいる間、吸引を行う人がいます。その時に使うカテーテルが、一人だけ自宅から持ってきている人がいるそうです。他はこっちから出してお金取るわけですね。 「この人だけカテーテル本人持ちだから。他の人は使ったら表に記載しておいてね」 とだけ言われた。 記載し忘れたらこっちがお金損しますもんね。大事ですね。ええ、分かりました。ということで理解する。 そしたら最後の後片付けの時、「どうして○○さんのカテーテル、荷物に入れて持ち帰ってもらわなかったの。私何度も『本人持ち』って言ったよね」とまた怒られた。 は? 確かに言いましたけど。「本人持ち」っていう事実だけはね。 あの話の流れは、本人持ちじゃない人はお金取るよという話ではなかったのでしょうか……。 ていうか、使用済みのカテーテルそのまま持ち帰るっていう発想がまずおいらにはない。痰を吸引するんですよ? カズナ的には使用済みのオムツを持ち帰るのと似たような感覚なんですけど。え、使い捨てじゃないの? 不潔なものを持ち帰る発想に結び付かないんですけど。 ていうか、いかにも「私は持ち帰ることも教えた」的にぶりぶり怒られても困るんですが。 何、この自己完結な人。 理由その4 ・書類の整理を手伝っていたら「書いている間に私の近くをちょろちょろしないで! 気が散ってできない!」と叫ばれた。 そりゃあんたの集中力が足りないだけだよ。 あとオムツ交換の時に素手でやるのはどうだろう(汗 結婚指輪もつけたままだし。 そういうのは見ているだけでこちらのストレスがたまる。 これらはほんの一部ですね、はい。 どうしてここに看護師が他にいないのか、何となく分かるような気がしますね。ええ。 仕事はできる人なんですけど、全てがオレさまルールで業務をこなしているので後から入った人にとってはものすごくやり難い職場です。 うう、介護士さん達は結構和気あいあいとやってるのになあ……羨ましい。 というか、男性職員と女性職員に対する態度もかなり違うような気がするんですけど、あんたもうそんな年じゃないよね……もうちょっと大人な対応しようよ……。
[2010/11/10 09:49]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(4)
何というか、仕事で12誘導の心電図とかもやらないといけないんです。 病棟で働いてた時は、電極が3つしかないモニター心電図しか使ってなかったんです。 12誘導の、沢山まるっこい電極を使うのは、検査室に患者を運んで技師さんがやっていたのです。 つまりやったことがないんです。_| ̄|●||| 古株の看護師さんは説明しながらひゅーっとあっという間に装着してましたが、で、できないよ……。 とりあえず勉強しなおしてみる。 指標となる第4肋間がどれだけスムーズに探せるかというのが問題ですね。 自分で鏡見ながら探してみるけれど、最初はさっぱりだったんだぜ。 コツが書いてあるサイトを行脚して、とりあえずイメージはできるようになった。 でも太ってる人相手だったら無理ぽ。(つ◇ ̄) とりあえずみんな痩せてください。心電図とりやすいように……。 注射の仕方なんかも既にうろ覚えなので、それもおさらい。 注射の種類によって場所も刺す角度も違うのよ。 針の太さもですが。 うんうん、何となく思いだしてきたぞー。 何というかあれですね。 これらができるようになった上で、更にデイケアの方では利用者の名前と顔と各人の必要事項と風呂から出た後の処置の種類と………… (ノ ̄◇ ̄)ノ彡┻━┻゛:∴覚えられるかどちくしょーっ
[2010/11/04 22:01]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
昨日はパート先に初めての出勤でありました。 今までの派遣でも似たような仕事してきたから何とかなるだろうと思っていたけど 仕事量はんぱねえ。 お、覚えることが多過ぎてよ……。_| ̄|●||| というか、デイケアの利用者人数多過ぎだよ。 通常の1.5倍はいてよ。 まあデイサービスより重度の人が利用できるし、同じ建物内に医者が常駐している施設なんで、利用者側の家族にとってもアピールポイント高いんだろうけど。 介護士の他に理学療法士も3人もいたよ。すごいスタッフ多い。 で、デイケアの仕事と並行して、隣のクリニック外来の仕事も覚えないといけないわけです。 ぐはあっ。 一度に二つは無理だ。 ていうか、7年ぶりに注射するのに全然血管出てない人だったからいきなり失敗したじゃねえかw 一応血管には入ったけど、血管が細くて血がほんのちょっとしかでなかった。(つ◇ ̄) とりあえず、撮影したレントゲンを現像するのはちょっと楽しかったかもしれない。 とりあえず7時間働いてへれへれになって帰る。 本当はまだ最後の掃除が途中だったけど、初っ端から残業させちゃダメよという院長の一声でカズナだけ先に帰ってきました(爆 一日経った今日、全身筋肉痛で死んでおります。 あ、足の裏が痛い……。
[2010/11/03 11:12]
雑事 |
トラックバック(-) |
CM(0)
| HOME |
|